原油価格下げ
原油価格の上昇、頭打ちになってきたっぽい。
原油増産も決まったようなので、じきに落ちてくるのではないだろうか。
春先あたりでは、9割がた次のアメリカ大統領は民主党だから、バイオエタノールいけいけにするために、戦略的に原油価格を高止まりにするだろうと思われ、実際そんな感じで動いていたが、ここ2ヶ月ぐらいで先行きはわからなくなってきた。
NY株は金融関連銘柄が大幅に下げている。
金融業界は、民主党の支持基盤であり、この面でも民主党有利の状況が揺らいできていると取れる。
今だともう、民主党が勝つ確率は7割切ったかなという気がする。
となると、ヒラリーが党内指名選で負けたのは、どうせ本選出ても勝てないから今回は見送ったということなのだろうか?
ということは、日本をインフレ基調にして、実質上日本人労働力価格を押し下げ、日本から中国に輸出するサイクルを確立するという画も揺らいできたことになる。
この先10年は、がっつりインフレになって、日中の輸出入関係が逆転すると思っていたが、なんともアメリカの大統領選の蓋をあけてみるまで先は分からない感触になってきた。
インフレ計画が白紙になるとすると、企業は長期リソース計画を見直さなければならず、資金調達や労働力調達の方式を見直さないといけなくなる。
ぶっちゃけ、来年以降正社員採用が激減したり、今年採った正社員にもなんくせつけて辞めたくなるようなシチュエーションに持ち込むかも知れない。
そしてハケンよお帰りなさいみたいな。
む〜ん、不確
来年はホンダNewモデルラッシュ
今年のミラノショーではたくさんNewモデルを出すようだ。
各バイク雑誌で、CBR250RだかRRだかが出るという予測記事が出ている。
予測画像はかなりテキトーだが、水冷シングルであるのは確からしい。GP-MONO風になるんだろうか?
DOHCなのかユニカムなのかは分らない。
個人的な希望としては、ユニカムで14000ぐらい回るのであって欲しい。
で、そのエンジンをオフやモタードにも流用して、新XRみたいな♪
DCTの適用車種も拡大して欲しいもんだが、あのトランスミッションはレースレギュレーション的にはどうなんだろ?
フルATじゃなければOKってなるなら、スポーツバイクは全部セミATのDCTになった方が楽でイイなと思える。
ここ2年ぐらい、ホンダのスポーツモデルには元気なのが出てこなくてつまらなかったが、MotoGPに市販エンジンベース車が投入されることもあり、熱いモデルが出てくれることを願う。
韓国通貨当局は、ウォン上昇抑制にドル買い介入
ここのところウォンが上昇してきている。
韓国にマネーが集まってきているから、そりゃまあそうなるだろう。
韓国通貨当局はドル買い介入して、ウォン安を維持する方向のようだ。
日本が円高放置で無策なのとは対照的だ。
む〜ん、政治だけじゃなく、経済のニュースを見るのも辛くなってきたな。
さっきF1の予選を見てたが、赤旗中断が3回も入った。
うち2回はデグナーで起こってる。赤旗未満のクラッシュもけっこうあった。鈴鹿ってはそんなに危ないコースだっただろうか?
しかしよくよく見てみると、確かに最近作られたサーキットに比べると、鈴鹿はランオフエリアが狭い。
狭いから刺さりやすいし、刺さってる車があると中断せざるを得ない。
鈴鹿は古くて危険だから開催不適当。富士はマネジメント上採算が取れないから辞退。となると、日本GPはF1カレンダーから消えてもおかしくない。貧乏だし。
F1観戦、関東から泊りで行くと荷物が多くなってこまる。化粧品とかは身軽にしたい。アスタリフトホワイト 値段はトライアルセットだと5日間使えて1.000円+税だから、他のトライアルと比べたら断然お得だよね。2〜3日ならこんなんで充分。
韓国はモータースポーツが盛んな気はさっぱりしないが、F1開催できるレベルのサーキットはあるんだろうか?